自宅から浅草橋駅へは、電車だと23分、徒歩だと26分なので、そりゃ、断然歩くでしょう。ちなみに電車賃は160円。
近いから油断してたら、出がけの探し物。
慌てて出かけ、小走り。かなり時間を取り戻し、余裕が出てきたので、お店をチェックしながら歩いていたら、やばい再び遅れそう。あ、5分遅れで浅草橋駅到着。12時05分。
トロ隊長、半澤隊員、竜隊員と僕の久しぶりMCT4だ。
今回、浅草橋に決めたのは、先日ここに人形町系の大勝軒があるのを知ったからだ。ほら、この建物からしていいでしょ。
きっと北尾トロはここだろうな。なんて写真を撮ってて遅くなっちゃったよ。
で、隊員とともに1軒目。まず最初は『十八番』さん。竜さんが「さっき前を通ってきましたよ」というので、ほんじゃ、案内してってことになったんだけど、隅田川を渡ろうとしている。両国から歩いてくる途中にあったんだとか。竜さん、きょうは浅草橋なんだから。せめて、住所は柳橋くらいまで。
というわけで、柳橋2丁目の十八番さん。発見!
食べログには情報がまったくない。あ、住所だけあって、レビューはないこのお店。中をのぞくとお客でいっぱい。年齢層は若めだった。
江戸通りまでもどって、水新菜館。サラリーマンさんたちの行列ができている。
それでは、竜さんにおすすめのお店、「龍」はいかが?
看板の前でポーズを取り、写真を撮らせる竜さん。
その先にあったのが「龍園」。龍が続くね。
その先に見えるのが「銀華」の看板。いいでしょ。
中華楼さんは、サラリーマンたちが行列している。
その途中にあった、「喫茶はっぱ」。
そして、最後にこちら。みなと亭さん。看板に「街の中華屋」とある。まさに町中華。濱津さんならここに入りそうだな。
というわけで、猫がいた。
北尾トロは、大勝軒。竜さんがまさかのイベリコ酢豚の水新菜館。半澤くんが、中華楼。僕は銀華へ。北尾トロ、終始「竜さんはなんで龍にいかないんだ。ネタになるのに」と言っているのがおかしかった。
卓上にはふりかけ。先客の1人がご飯をおかわりしてた。
チャーハンにカレーがかかっとるやないの。
うっひょひょ。
でも、けっこういけるよ。
炒飯はけっこう薄味。
カレーは煮込み系の家カレーに近い。
人参、じゃがいも、お肉などオーソドックスで、おいしい。
お会計したら、650円。
あれ、800円じゃないの?
店を出るときによく見たら、それは半ラーメンか半ワンタンがついた値段だった。
お店の裏口ではお弁当というか、テイクアウトをしてくれるところがあった。
■銀華
111-0053 東京都台東区浅草橋3丁目17−9
11:00-15:00
定休日:土日祝日
油流しは佐竹商店街まで歩き、ロッキーさん。
竜さんはフルーツパフェ。