石巻へ取材に行ったら、奇遇にも、友人一家が水戸から旅行にきていた。
宿まで同じだというので、取材チームと一緒に夕食でもという話に。
石巻にきたなら新鮮な魚を、と編集者やカメラマンは考えていたかもしれないが、昼間、狙っていたらしい寿司屋が定休日であると編集者はいってたなあ。
今日が休みなのは市場が休みだからでもあるだろう。
他にも寿司屋はあるだろうが、それを探したりもしないところをみると、
そんなにこだわってはいないようだ。
ぼくも寿司は好きだけど、友人一家と合わせて7名、しかも子供が二人いて
入れる寿司屋はそうそうないだろう。
こんなときこそリーズナブルな町中華だ!
旅先だからこそ、一期一会の町中華なのだ!
最年長者がそんなこといってはしゃいでいたら、反対しにくいってこともあるけど、
この日のメンツは町中華に好意的でもあった。
『萬里』(ばんり)発見。
ラーメン350円。圧倒的な安さだ。
メニューも豊富。カレーやオムライスこそないもののカツ丼も備える。
子ども連れであれこれ迷ってるわけにもいかず、ここに決めた。
靴を脱いで小上がりに。テーブルふたつ使用。
我々は日中、お菓子の取材で甘いものを大量摂取しており、
食欲こそあまりないがしょっぱいものやしょうゆ味が食べたい。
ビールなど飲み物を頼み、まず餃子を4枚。
独自の製法で知られる石巻焼きそばを2皿頼む。
量が多く、シェアして食べてたら腹が膨らむ。
オトナはビールを追加。計7本。
ぼくは焼酎お湯割りを1杯だけ。
子どもはラーメンを注文し、絵を描いたり転げまわったり。
もう少し食べたいなと思い、みそ辛子タンメン。
真っ赤である。量も多い。壁の写真より大盛。
小皿を使い皆で食べる。おいしい。辛さが嬉しい。
6時過ぎに入店し、お客さんもよくはいり、地元の人気店であることがうかがえた。
我々はのんびりしていて最後の客になったが、子どもが騒いでも、
追加、また追加の面倒な客であっても、店の人は嫌味ひとつ言わない。
といって、話しかけてくるでもなく、ほったらかしていてくれる優しさを感じた。
のんびりした気質なのかなあ。菓子屋の取材でも同じことを感じた。
会計は9000円ちょい。
酒8、食べ物8か9品。
すごく安いよ。